【テックアカデミー・Unityコース】体験記

プログラミングスクール『テックアカデミー』のUnityコースを受講した体験談や、学習内容の紹介をしたいと思います。

オリジナルゲーム制作に関して【テックアカデミー・Unityコース体験記 ⑤】_TECHACADEMY Unity

※注意:

私がこのコースを受講したのは2019年4月頃です。

執筆しているのは2021年6月ですが、コースの内容は当時とは内容が変わっている可能性があるので注意してください。(これまで2020年4月からと記載していました、正しくは2019年からでした。申し訳ございません)

 

 

この記事をご覧いただきありがとうございます。

カバかもんです。

シナリオライターをやっています。まだ一年目のペーペーです。

 

このシリーズでは私がプログラミングスクール『テックアカデミー・Unityコース』を受講した感想をお伝えしたいと思っています。

あくまでも私が見聞きした範囲の話になるので、フワッと参考になさるぐらいに留める方がいいかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

 


 

 

今回は『テックアカデミーUnityコース』最後の受講内容、オリジナルゲーム制作に関してです。

ぶっちゃけ言うと、オリジナルゲームが制作出来なくても受講期限が過ぎればコースは終了できます。というか、させられます。

聞くところによると、受講生の3割程度しか提出出来ないらしいです。ですから「オリジナルゲームを無事完成させるだけでもエライ……っ!」ってことらしいですね。

 

今のうちに作れ!

ですが私は、受講期間中にオリジナルゲームを制作することを強くお勧めします。

理由は以下の通りです。

 

① コースの価値の大半がオリジナルゲーム制作

以前述べた通り、このコースのテキスト教材はぼったくりです。

オリジナルゲームの制作をサポートしてくれるこの段階に至ってやっと受講した価値が出てきます。ここからが本番です。

 

② メンターがいるという詰み防止

オリジナルゲーム制作は教科書通りに進まないので、よく壁にぶつかります。サボりたくもなります。ですが週2回のメンターとの面談があるので、サボり防止になりますし、それに技術的な問題もメンターが卒なくアドバイスをくれます。独力で挑むよりも断念しにくい仕組みになっています。

 

 

オリジナルゲームを制作するメリット

では、なぜ苦労してまでオリジナルゲームを制作する必要があるのでしょうか?

 

① ポートフォリオのため

ゲーム制作会社でUnityエンジニアとして働きたいからこのコースを受講するという方が多いと思います。そこへ応募する際、必ず制作実績や作品集の一覧……ポートフォリオの提出を求められます。しかしポートフォリオにオリジナルゲームが一つもなければ門前払いです。それに同じ競争相手がオリジナルゲームを作っているのなら、作っていないあなたは不利な立場に置かれてしまいます。

 

② コンテスト

テックアカデミーではオリジナルゲームのコンテストが開かれており、余程出来が良ければ賞をいただけます。すると履歴書に書けるような箔がつくので、就職に役立つかもしれません。

ちなみにこのコンテストはコース卒業後でも受けることが出来ます。チャンスは一度きりではない一方、受講を終えても学習や制作を続けた人がライバルになるので、成果を出すのは難しいです。

 

③ 知識の定着

ぶっちゃけ、教科書通りのものを作っていても知識は定着しません。写経は止めましょう。脳死でコードを写し続けるよりも、ちょっと難しい目標を掲げで、「どうしたらいいか」とあれこれ工夫する方がよっぽど理解が進みます。『道に迷うことは、道を知ること』です。

 


 

次の記事では、テックアカデミーが売りにしている『メンター』に関してお話したいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

テキスト教材に関して【テックアカデミー・Unityコース体験記 ④】_TECHACADEMY Unity

※注意:

私がこのコースを受講したのは2019年4月頃です。

執筆しているのは2021年6月ですが、コースの内容は当時とは内容が変わっている可能性があるので注意してください。(これまで2020年4月からと記載していました、正しくは2019年からでした。申し訳ございません)

 

この記事をご覧いただきありがとうございます。

カバかもんです。

シナリオライターをやっています。まだ一年目のペーペーです。

 

このシリーズでは私がプログラミングスクール『テックアカデミー・Unityコース』を受講した感想をお伝えしたいと思っています。

あくまでも私が見聞きした範囲の話になるので、フワッと参考になさるぐらいに留める方がいいかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

 

今回はテックアカデミーUnityコースの学習内容に関してお話ししたいと思います。(やっとか……というご意見もありそうですが)

 

テックアカデミーUnityコースでの学習内容は以下の通りです。 

  • Unity、VisualStudio、Github、SourceTreeなどの環境構築。
  • 学習教材のテキストによる2D/3D ゲームの製作。
  • オリジナルゲーム制作。
  • 週2回、30分間のメンターとのメンタリング。

 

受講を考えていらっしゃる方は、ご自身に合った学習内容なのかよく検討なさってください。

 


 

環境構築は大体なんとかなる

VisualStudioは、プログラミングのコードを書くソフト。

Githubは、バージョン管理ソフト。

SourceTreeは、Githubにデータを送るためのソフトです。

各ソフトの詳細は省きます。

聞きなれないソフトをセットアップすることに不安を感じる方もいらっしゃるかと思いますが、テックアカデミーから配布されるテキスト教材に設定の仕方が記載されているので、なんとかなります。

どうしても出来なかったらいつでも相談できるチャットサポートやメンターに助けてもらいましょう。

 

 

テキスト教材の価値は3000円ぐらい

学習は主にテキスト教材を読み進めていき、各章ごとに設けられている課題を製作して、テックアカデミー側に批評してもらうという流れになります。

で、そのテキスト教材の内容なのですが、プログラミングの学習という点に絞ると、

 

  • C#の基礎知識
  • 3Dゲーム・ピンボール製作
  • 3Dゲーム・避けゲーの製作
  • 2Dゲーム・横スクロールアクションの製作

 

となっています。

書店で売っている3000円ぐらいの本の内容です。

30万程支払っておいてこれだけの内容なので、愕然とします。

ハッキリ言うとテキスト教材の内容は、基礎であり通過点です。オリジナルゲーム制作で元を取るしかありません。さっさと終わらせてしまうように心がけてください。

ちなみに私の場合、しっかり計測したわけはありませんが、1日2時間程度学習して、約ひと月半で終わらせることが出来ました。

テックアカデミーでは自身で学習期間を設けられるようになっているので、参考になさってください。

 

ちなみに学習するゲームの詳しい内容ですが、

ピンボール

 3Dオブジェクトで板と壁と球を作り、当たり判定などを設けます。

 球をはじき返すジョイントを作り、設定します。

 この章で主に学ぶことは、オブジェクトに役割を持たせる(コンポーネントを組み込む)やり方を学ぶことです。

 

②3D避けゲー

 ユニティーちゃんという女の子のモデルを使って、走るモーションをつける。

 一定のスピードで前進させる。

 進行方向にランダムで障害物が現れる。それを左右の移動やジャンプで躱すというゲームです。

 主に、3Dモデルのモーションのつけ方や、敵や障害物が湧く仕組み(インスタンス)について勉強していきます。

 

③2D横スクロールアクション

 ユニティーちゃんの2Dアセットで走るモーションをつけます。

 進行方向にランダムで障害物が現れるので、それを避けるゲームです。

 ②の2D版です。

 


 

……ちょっと長くなってしまいました。

オリジナルゲーム制作に関して語るとさらに長くなるので、今回はここで一旦締めくくりたいと思います。次回もぜひご覧ください。

最後までご覧いただきありがとうございました。

Unityコースってどんなコース?【テックアカデミー・Unityコース体験記 ③】_TECHACADEMY Unity

※注意:

私がこのコースを受講したのは2019年4月頃です。

執筆しているのは2021年6月ですが、コースの内容は当時とは内容が変わっている可能性があるので注意してください。(これまで2020年4月からと記載していました、正しくは2019年からでした。申し訳ございません)

 

この記事をご覧いただきありがとうございます。

カバかもんです。

シナリオライターをやっています。まだ一年目のペーペーです。

 

このシリーズでは私がプログラミングスクール『テックアカデミー・Unityコース』を受講した感想をお伝えしたいと思っています。

あくまでも私が見聞きした範囲の話になるので、フワッと参考になさるぐらいに留める方がいいかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

 


 

テックアカデミーのUnityコースとは?

 

詳しくはこちらのURLから確認してください。

https://techacademy.jp/unity-bootcamp

 

簡単にまとめると、

・Unity、VisualStudio、Github、SourceTreeなどの環境構築。

・配布された教材で2D/3D ゲームを制作する。

・週2回、30分間、メンターとのメンタリングを受けられる。

・メンタリング以外でもチャットによるサポートも受けられる。

・最終的にはオリジナルのゲームを制作する。

・修了後には転職サービスを利用できる。

 

と、なります。

ちなみに、『ゲーム開発やプログラミング経験のない方でもパーソナルメンターとマンツーマンでサポート』という触れ込みで募集されています。

『メンター』とは、ビデオ通話によって実際に顔を合わせて指導してくれる方です。躓いてしまったときに的確に指導してくれるので重宝します。つまり、

『オリジナルゲームを作れて、メンターによる直接指導があって、転職サービスも受けられる』というのが魅力のコースです。

 

このコースの最終的なゴールは、『Unityを使える人材を求める会社への就職』です。

そういった人材を求めるのは、以下の通りです。

・ゲーム会社

アプリ制作会社

・映像コンテンツ会社

・その他(医療系など?)

 

ゲーム会社がその手の人材を求めるのは、前回お話しした通りです。

転職サービスなどでの求人要項では、『Unity使用歴〇年』などと書かれている場合が結構あります。

 

一般的なアプリ制作にもUnityが有用な場合があります。特に位置情報サービスを利用したり、2Dや3Dグラフィックがヌルヌル動くアプリではUnityでの開発が選択される場合もあります。しかしUnityでのアプリ開発はマイナーです。アプリ制作をメインにしたいと思っている方は、iOSAndroidアプリ制作の勉強もした方がいいです。

 

映像コンテンツにもUnityが使われる場合があります。3DアニメやVRの場合です。しかしながら3Dアニメは専門のソフトを使われるのが圧倒的にメジャーですし、同じゲームエンジンでもUnrealEngineの方に軍配が上がる気がします。

一方、VRならばUnityの方が強い印象があります。特にUnitを扱える人材が求められるのがバーチャルユーチューバーの映像コンテンツ事業だと思います。かなり特殊な職種ですが。

 

その他の職種として、医療用のコンテンツなどでUnityが用いられるとも聞きます。VR等を用いた直感的操作なコンテンツの制作を得意とするUnityの活躍の場は、今後広がる可能性がないともいえません。ですが現時点での求人はそこまで多くないので、先行きは不透明です。

 


 

……テックアカデミーのUnityコースがどんなものかイメージを掴んでいただけましたか?

では次の記事では、『Unityコースの内容について』をお話したいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

ゲームエンジンってどんなもの?【テックアカデミー・Unityコース】体験記 ②_TECHACADEMY Unity

※注意:

私がこのコースを受講したのは2019年4月頃です。

執筆しているのは2021年6月ですが、コースの内容は当時とは内容が変わっている可能性があるので注意してください。(これまで2020年4月からと記載していました、正しくは2019年からでした。申し訳ございません)

 

この記事をご覧いただきありがとうございます。

カバかもんです。

シナリオライターをやっています。まだ一年目のペーペーです。

 

このシリーズでは私がプログラミングスクール『テックアカデミー・Unityコース』を受講した感想をお伝えしたいと思っています。

あくまでも私が見聞きした範囲の話になるので、フワッと参考になさるぐらいに留める方がいいかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

 


 

前回の予告で『Unityコース』についてお話しすると宣言しましたが、

その前にUnityやゲームエンジンについてお話しするべきだと思い、勝手ながら内容を変更させていただきました。申し訳ありません。

 

Unityについて

Unityとは現在主流となっているゲームエンジンの一つです。

ゲームエンジンとは、簡単に言うと、ゲームを作るためのソフトみたいなものです。

 

UnrealEngine(アンリアルエンジン)とUnity(ユニティー)、この二つがゲーム業界で最も使用されているゲームエンジンです。

昔はどの会社もオリジナルのゲーム開発ツールを自作していたのですが、Unityのようなゲームエンジン制作会社が技術開発に集中してくれた方が、

『自社で開発するコストがかからない』

『採用した人が自社のツールに慣れてもらうという時間の無駄を省ける』

という大きな利点があるため、多くのゲーム制作会社がこれらのゲームエンジンを取り入れることになりました。

ですから、「Unityなどのゲームエンジンを使用できるという条件で人材を募集!」と記載しているゲーム会社の求人はざらに見かけます。

そしてUnityもUnrealEngineも、誰でも無料で手に入れることができます。

ですからこれらのゲームエンジンの扱いを勉強しておくことは、ゲーム会社で働きたい人にとって最も有効な手段の一つと言えます。

 

Unityか、UnrealEngineか?

一般的にUnrealEngineはハイエンドゲーム向け、

Unityは何でも作れる上に、ソシャゲ向けと言われています。

以下に両方のエンジンで制作された人気ゲームを紹介しておきます。

見比べてみると何となく傾向が分かると思うので、よろしければ参考になさってください。

UnrealEngineが使われた人気ゲーム:

FFVIIリメイク、ストリートファイターV、キングダムハーツ3、フォートナイト……

Unityが使われた人気ゲーム:

ポケモンGO、原神、FallGuys、プリンセスコネクトRe:Dive!、FGO……

 

向き不向きがある理由の一つが、対応しているプログラミング言語の違いによるものです。

UnityはC#

UnrealEngineはC、C++

に対応しています。

C、C++C#は親、子、孫みたいな関係です。

そして習得難易度は、C#の方がC、C++よりも易しいです。

なぜならC#はC、C++よりも人間が理解しやすいように作られた言語だからです。その分、コンピュータの処理速度をほんの少し犠牲にしました。

ですから処理能力はC、C++の方が上で、処理の重いハイエンドなゲームの制作に向いているというわけです。

一方習得のしやすいC#は色んな人が挑戦して、解説動画や記事、ツールを上げてくれているので、初心者が挫折しにくいという利点があります。

またほとんどのプログラミングスクールではUnrealEngineのコースがありません。コンピュータ専門学校のように数年単位で学習しないとまともに扱えないので、長くても半年で過程を終えるプログラミングスクールでは荷が重すぎるからです。

 

しかしながら習得のしやすさなど些細な問題で、本当に重要なのはどんなゲームを作りたいかです。

いくら頑張って使い方を覚えても、自分の作りたいものが作れないと意味がないです。

もしあなたがゲームエンジンを使いたいなら、どんなゲームを制作したいかというのを先に固めておいた方がいいでしょう。

 


 

……ゲームエンジンやUnityがどんなものかイメージを掴んでいただけましたか?

ゲームエンジンのことをもっと詳しく知りたい方は、

『ひろはす ゲームクリエイター養成所』という、個人ゲーム制作者さんがYouTubeで登校していらっしゃる、この動画が参考になるかと思います。

分かりやすく歯切れがよく、僕の紹介したもの以外のゲームエンジンについても紹介されています。

youtu.be

 

 

では次の記事では、テックアカデミーUnityコースで提供されるサービスに関してお話したいと思います。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

はじめに【テックアカデミー・Unityコース】体験記 ①_TECHACADEMY Unity

 

※注意:

私がこのコースを受講したのは2019年4月頃です。

執筆しているのは2021年6月ですが、コースの内容は当時とは内容が変わっている可能性があるので注意してください。(これまで2020年4月からと記載していました、正しくは2019年からでした。申し訳ございません)

 

この記事をご覧いただきありがとうございます。

カバかもんです。

シナリオライターをやっています。まだ一年目のペーペーです。

 

この記事では私自身が、

プログラミングスクール『テックアカデミー・Unityコース』を受講した感想をお伝えしたいと思っています。

あくまでも私が見聞きした範囲の話になるので、フワッと参考になさるぐらいに留める方がいいかもしれません。

どうぞよろしくお願いします。

 


 

テックアカデミーとは、オンラインで学べるプログラミングスクールです。

在宅・副業推奨の流れで、プログラミングを勉強して手に職や副収入を得たいという方が最近多くなっていますね。

転職を検討されている方にもプログラマー・エンジニアは人気のジャンルです。

そのニーズを上手く取り入れたのが、オンラインで学習できるプログラミングスクールといえます。

通学の必要がなく、主に動画やテキストで学ぶ通信型のスクールなので時間の縛りが小さく、学費も比較的安価なのが人気のポイントです。

 

特にテックアカデミーは利用者数の多いスクールのようです。

少々古いですがこちらの記事では、同系のスクールではトップクラスの利用者数を誇っているそうです。

https://manamina.valuesccg.com/articles/2

 

なぜ利用者が多いかは推測ですが、おそらく他のスクールと比べて、

・学習コースが多いこと

・比較的安価であること

・メンターによる直接指導の強み

 

によるものではないかと思います。

飲食店で例えると、「安い! うまい! メニューが豊富!」といった、すき家みたいな感じかもしれませんね。

こちらの記事からも、テックアカデミーは他のサービスと比較して同額~そこそこ安いという印象を受けます。

https://www.sejuku.net/blog/70858

 

実際、私が払った費用は三か月間で30万弱だったと思います。

下のURLの、『12週プラン』というやつですね。私が受講した当時(2020年4月)と値段はほぼ変わっていないと思います。

https://techacademy.jp/unity-bootcamp

ただ、あなたが実際に受講申し込みする際はご自身でよく調べてからになさってください。

 


 

テックアカデミーについて、何となく伝わりましたでしょうか?

では次の記事では、テックアカデミーUnityコースで勉強する、『Unity』というゲームエンジンに関してお話したいと思います。

興味のない方は、すっ飛ばしてその次の記事に行って下さい。

最後までご覧いただきありがとうございました。